いよいよ、3月18日から選抜高等学校野球大会が始まります。
3月6日には監督、主将山口くんが大阪に出発し7日の抽選会に出席されます。
先日、野球部がみんなで学習をしていた際『調子はどうですか?』とたずねると、『はい!いい感じです』と笑顔で答えてくれました。
10年ぶりの春の選抜、甲子園で建学の精神のもと、『東海魂』を思う存分発揮し、感動するプレーを見せてくれることでしょう。
同窓会からもぜひ、皆様からの熱いご支援を賜りたく、呼びかけをさせて頂きます。
何卒、よろしくお願い致します。
※同窓会役員も奉加帳と領収書も持ってお声がけしております。ご承知おきくださいませ。
『東海大学付属札幌高等学校野球部
「第九十七回選拔高等学校野球大会出場」募金趣意書』
大寒の候、皆様におかれましてはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は東海大学付属札幌高等学校の教育活動に対しまして、ご理解ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、この度、本校野球部が三月十八日から甲子園で開催される「第九十七回選抜高等学校野球大会」に、北海道代表として出場することになりました。これもひとえに、地域の皆様をはじめ関係各位の心からなるご声援ご支援の賜と深く感謝申し上げます。
本校は一九六四年に東海大学第四高等学校として札幌の地に開校し、二〇一六年に現在の校名である東海大学付属札幌高等学校に改称する直前の「第八十七回選抜高等学校野球大会」に出場し準優勝を果たしました。それ以来、十年の歳月を経て、東海大学付属札幌高等学校として初めて甲子園の地を踏むこととなります。校名は変われども、脈々と受け継いできた東海魂は北海道の代表として郷土の名誉にかけて全力で闘い、新たな旋風を巻き起こしてくれるものと期待しております。
ご推察のとおり、出場に際しましては選手の派遣、滞在費および応援関係諸費など多額の経費を要するところであります。先には「第五十五回記念明治神宮野球大会(高校の部)」に出場しベスト8の成績を残した試合においても、多くの経費を要したところです。このためこれまでに倣い、有志が結集して「東海大学付属札幌高等学校野球部後援会」を結成し、今後の野球部員の活動を支えるため、多くの皆様方に寄付を呼びかけさせていただくことといたしました。
つきましては、皆様におかれましては出費多端な折とは存じますが、本趣旨をご理解の上、何卒、格別なるご支援賜りますようお願い申しあげます。
記
一、募集期間
令和七年一月二十五日から令和七年三月三十一日まで
二、募集方法
(一)振込・決済等本校ホームページ内の甲子園特設ページ(左記QRコードからリンクされます)に入り、寄付方法をご選択ください。
一口以上の口数単位では各種クレジットカード決済がご利用いただけます。口数にかかわらず任意の金額の場合は銀行振込がご利用いただけます。領収書等、詳細は特設ページ内でご確認ください。
(二)奉加帳後援会役員が持参する奉加帳に氏名・住所・金額を御記帳いただき、寄付金をお預けください。領収証をお渡しいたします。口数にかかわらずおいくらでも何受けいたします。
(三)事務室窓口本校事務室窓口で直接、口数にかかわらずおいくらでも御受けいたします。領収証をお渡しいたします。
一口:五千円
(
本校ホームページ )
三、目標額:五千万円(一万口)
令和七年一月二十五日
東海大学付属札幌高等学校野球部後援会
代表髙倉利一郎 (東海大学付属札幌高等学校校長)
岡村 文雄(望星の会代表幹事)
吉野 憲彦(東海大学付属札幌高等学校同窓会会長)
沖 弘文 (東海大学付属札幌高等学校後援会会長)
三浦 隆樹 (東海大学付属札幌高等学校PTA会長)
伊藤 研之 (東海大学付属札幌高等学校野球部父母会会長)
千葉 秋彦 (東海大学付属札幌高等学校野球部OB会会長)
網野 真一(東海大学札幌キャンパス長)
※お問い合わせ先 事務局(東海大学付属札幌高等学校事務室)
電話
011(571)5175
住所 北海道札幌市南区南沢五条一丁目一の一
※趣意書縦書きの書面を横書きにしております為数字等読みにくいかもしれません。
※誤字脱字等ありましたら、大変申し訳ありません。御了承いただければと思います。
〈追記〉
【同窓生の皆様にお願いがあります】
QRコードなどからホームページに入りお振込される際
氏名、ご住所等の入力がございます。 区分は『本校同窓生・後援会』の区分を選択して頂きまして
お名前のところには
〇〇期 東海 太郎
と、ご自身が何期卒業なのか入力して頂けると大変ありがたいです。
何卒よろしくお願いします。
平成29年8月吉日
同窓生各位
東海大学付属札幌高等学校同窓会
(旧東海大学付属第四高等学校同窓会)
会長 本間 雅実
東海大学付属札幌高等学校同窓会
(旧東海大学付属第四高等学校同窓会)
創立五十周年記念式典及び記念祝賀会のご案内
拝啓 盛夏の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、東海大学付属札幌高等学校同窓会(旧東海大学付属第四高等学校同窓会)は今年創立五十周年の記念すべき年を迎えました現在では一万七千余人の同窓会員がおります。
これもひとえに皆様方のご指導とご協力の賜と感謝いたしているところでございます。
つきましては、左記により記念式典及び祝賀会を開催いたしますのでご多用のところまことに恐縮に存じますが、御臨席の栄を賜りたく謹んでご案内申し上げます。
敬具
記
日 時 平成29 年10 月7 日(土曜日)
記念式典 午後5 時30 分より
記念祝賀会 午後6 時40 分より
会 場 札幌ビューホテル大通公園 TEL 011-261-0111
札幌市中央区大通西8 丁目
会 費 8,000 円(当日受付で申し受けます)
以上
東海大学付属札幌高等学校同窓会
(旧東海大学付属第四高等学校同窓会)
創立五十周年記念事業実行委員会
委員長 吉野 憲彦
卒業生各位
「東海大学付属札幌高等学校」
この名前の高校を知っていますか?まだこの名前は存在しません。
でも、高校は存在します。母校です。
2016年4月「東海大学付属第四高等学校」が「東海大学付属札幌高等学校」に、名称が新たになります。
そして、皆さんが学んだ「Y字校舎」も解体されます。別の敷地に「新校舎」が建てられます。
卒業生の皆様へ
「Y字校舎」がなくなる前に、みんなで「Y字校舎」に集いませんか。
そして「東海大学付属札幌高等学校」の誕生を祝いませんか。
2015年10月3日 母校のご厚意により卒業生に学校が開放されます。
「東海大四校舎さよなら 卒業生の集い」を皆様と行いたく、ご案内いたします。
[続きを読む]
卒業生各位
東海大学付属第四高等学校
本間雅実(第8期生 同窓会会長)
「Y字校舎さよなら 卒業生の集い」
~ 「東海大四」から「東海大札幌」へ ~
「発起人のお願い」と「発起人会の案内」
2015年10月3日(土)に、「Y字校舎さよなら 卒業生の集い」を開催いたします。
2016年4月に「東海大学付属第四高等学校」が、「東海大学付属札幌高等学校」に名称が新たになります。
そして、皆さんが学んだ「Y字校舎」も解体されて別の敷地の「新校舎」が建てられます。
卒業生の皆さんへ、「Y字校舎」がなくなる前に、皆で「Y字校舎」に集いませんか。
そして「東海大学付属札幌高等学校」の誕生を祝いませんか。
この「Y字校舎さよなら 卒業生の集い」を皆さんと成功させたく、発起人を募ります。
発起人になって頂ける卒業生は、下記の発起人会に直接お越し下さい。
よろしくお願いいたします。
第1回「Y字校舎さよなら 卒業生の集い」の発起人会
日時:2015年5月14日(木)午後7時
会場:母校 食堂
発起人同窓会役員:朴 耕成(第8期生)
:武田史朗(第15期生)
:石塚公二(第31期生 現母校教諭)