2015年05月01日(金)
卒業生各位
東海大学付属第四高等学校
本間雅実(第8期生 同窓会会長)
「Y字校舎さよなら 卒業生の集い」
~ 「東海大四」から「東海大札幌」へ ~
「発起人のお願い」と「発起人会の案内」
2015年10月3日(土)に、「Y字校舎さよなら 卒業生の集い」を開催いたします。
2016年4月に「東海大学付属第四高等学校」が、「東海大学付属札幌高等学校」に名称が新たになります。
そして、皆さんが学んだ「Y字校舎」も解体されて別の敷地の「新校舎」が建てられます。
卒業生の皆さんへ、「Y字校舎」がなくなる前に、皆で「Y字校舎」に集いませんか。
そして「東海大学付属札幌高等学校」の誕生を祝いませんか。
この「Y字校舎さよなら 卒業生の集い」を皆さんと成功させたく、発起人を募ります。
発起人になって頂ける卒業生は、下記の発起人会に直接お越し下さい。
よろしくお願いいたします。
第1回「Y字校舎さよなら 卒業生の集い」の発起人会
日時:2015年5月14日(木)午後7時
会場:母校 食堂
発起人同窓会役員:朴 耕成(第8期生)
:武田史朗(第15期生)
:石塚公二(第31期生 現母校教諭)
Posted by HPマスター
2012年08月31日(金)
東海大学付属第四高等学校同窓会会長 本間雅実
創立50周年事業ご寄付のお願い
同窓生の皆様におかれましてはご活躍のこととお慶び申し上げます。
東海大学付属第四高等学校は、2014年に学校創立50周年を迎えます。ひとえに同窓生・学校関係者の皆様のご支援の賜と存じ上げます。1964年4月の創立以来、50年に亘る歴史のなか、これまで約17000名余りの卒業生を輩出し、あらゆる場所・社会で活躍されておられます。私たち同窓生の誇りは、母校で学んだ松前重義先生の『建学の精神』を胸に刻んだ多くの同窓生の素晴らしさにあります。これから入会する同窓生たちへ支援の意味もあり同窓会では様々な支援を続けていきます。
これまで同窓会では、冬期に備えたロードヒーティングや、創立40周年には体育館の時計などを修繕支援をいたしました。まだまだ学校には老朽化した設備なども多くあり、50周年では、学校支援をより強化し、学校設備の充実、記念碑の設置に向けてご寄付を賜りたく存じ上げます。
昨今の厳しい経済状況ではありますが、同窓生の協力が不可欠でございます。
何卒、ご支援賜りますようお願い申し上げます。
|
寄付要項
|
|
名称
|
東海大学付属第四高等学校創立50周年記念事業寄付
|
|
目的
|
東海大学付属第四高等学校の教育設備の改善・充実を図る
|
|
振込先
|
ゆうちょ銀行 普通口座 908-3677952
名義:東海大学付属第四高等学校同窓会
一口 ¥1,000円で何口でも結構です
|
|
諸注意
|
ご協力者さまを特定するため、お手数ですが
下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
|
創立50周年事業ご寄付に関するお問い合わせ
Posted by HPマスター
2011年03月18日(金)
3月23日の9時~12時頃までの予定で、
サーバーのネットワークのメンテナンスを行うことになりました。
その間サーバーへの接続が切断されますため、
上記の間ホームページの閲覧と情報変更がご利用頂けなくなります。
ご迷惑をおかけすることとなりまして申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。
Posted by HPマスター
2010年09月08日(水)
この記事は会員のみ閲覧できます。
ログインしてご覧下さい。(詳しくは
こちら)
Posted by HPマスター
2010年08月10日(火)
2010年7月24日 東海大学第五高校にて合同研修会が開催されました。
[続きを読む]
Posted by HPマスター
2010年07月20日(火)
四高建学祭でのPTA/同窓会合同の餅つきが盛況に終了しました。ご協力、ご参加くださいました皆様、心よりお礼申し上げます。
写真クリックで拡大表示
(拡大表示後、写真右側をクリックすると次の写真を表示します)
[続きを読む]
Posted by HPマスター
2010年07月05日(月)

もうすぐ、東海大四の大イベントである学校祭『建学祭』が開催されます。
[日時] 2010年7月18日(日) 09:00~
[場所] 東海大付四高 食堂
[続きを読む]
Posted by HPマスター
2010年07月04日(日)

学園史資料センターでは、センター開設の目的や日ごろの活動などにご理解をいただくため、年1回「
東海大学学園史ニュース」を発行しています。
関係各位、学園内の各部署・機関に送付させていただきます。なお卒業生個人、その他団体などで入手をご希望の方は、
(学園史資料センターhttp://www.u-tokai.ac.jp/shiryo_center/index.html)までアクセス下さい。
Y字型校舎の設計建築した「日本を代表する近代建築家 山田守」特集されています。
Posted by HPマスター
2010年06月08日(火)
この度、同窓会名簿システムをリニューアルいたしました。
ホームページとの連携ができるようになり、お一人お一人に付与されます、IDとパスワードでログイン頂きますと、マイページでのご自身の登録情報の変更と、ホームページの同窓生のみが見られる非公開記事の閲覧ができるようになります。
今後も同窓生の皆様の素敵なコミュニケーションの場としてご利用頂けますように、
様々な楽しい機能を用意して参りたいと思います。
どうそこの機会にご登録の情報をご確認頂き、変更がございましたらマイページより修正をお願いいたします。
[お詫びとお願い]
以前の名簿管理システムとはIDとパスワードが変更となりました。
IDとパスワードは、ご本人確認の上、発行しております。
『現在のご住所』と『ご卒業時のご住所』をご連絡ください。
異動通知フォームよりご連絡下さいませ。
尚、以前の名簿管理システムでE-mailアドレスを登録頂いておりました方は、
IDとパスワードの再発行機能がご利用頂けます。
こちらからE-mailアドレスを入力して、パスワードのリセット/再発行のお手続きをお願いします。
登録のメールアドレスへ、パスワードのリセットと新パスワード発行のメールが送信されます。
ご迷惑をお掛けいたしまして申し訳ございません。
何卒宜しくお願い申し上げます。
Posted by HPマスター
2009年07月31日(金)
【第一回 ホームカミングディ】
①開催趣旨
昭和39年に創立された母校東海大学付属第四高等学校(当時:東海大学第四高等学校)も46年目
を迎えました。創始者が理想とした一貫教育と人道主義による人間教育の実践を通じ、母校は幾多の全国大会への出場やオリンピック選手の輩出など、名実ともに全国にその名をはせ、文字通り文武両道の存在感のある学校として飛躍・発展を続けています。
一方、卒業生も高等学校16,072名、中等部1,014名を数え、在学中に培った「建学の精神」を忘れることなく、地域社会に大いに貢献しており、各界の一線で活躍されています。また、校名も2004年より東海大学付属第四高等学校に改名され、さらなる発展が期待されているところであります。
ホームカミングデーは「恩師との再会」「旧友との再会」「母校への帰属意識」「明日への活力」をテーマとし、夢や希望を抱いていた往時にタイムスリップし、もう一度母校を訪ね、同級生や恩師との旧交を深め、残された人生にチャレンジする勇気を得るとともに、同窓生相互の連帯感や絆を深め、母校への帰属意識を再確認する日を「ホームカミングデー」と位置付け、伝統行事の一つとして、育んでいきたいと思います。 |
[続きを読む]
Posted by HPマスター