トップページ > 事務局からのお知らせ > トピックス > 東海大四校舎さよなら 卒業生の集い
「東海大学付属札幌高等学校」
この名前の高校を知っていますか?まだこの名前は存在しません。
でも、高校は存在します。母校です。
2016年4月「東海大学付属第四高等学校」が「東海大学付属札幌高等学校」に、名称が新たになります。
そして、皆さんが学んだ「Y字校舎」も解体されます。別の敷地に「新校舎」が建てられます。
卒業生の皆様へ
「Y字校舎」がなくなる前に、みんなで「Y字校舎」に集いませんか。
そして「東海大学付属札幌高等学校」の誕生を祝いませんか。
2015年10月3日 母校のご厚意により卒業生に学校が開放されます。
「東海大四校舎さよなら 卒業生の集い」を皆様と行いたく、ご案内いたします。
「東海大四校舎さよなら 卒業生の集い」 | ||
学校開放 |
2015年10月3日(土) 午後1時より午後4時まで ※必ず受付をしてから、思い出の場所を散策してください。 ※上靴(懐かし言葉ですね)を用意してください。 |
![]() 現役の美術部の生徒が作成してくれた「ポスター」です。「集いの宣伝」と「個人の記念」にダウンロードしてご使用ください。他の目的使用は発起人の朴 耕成までご確認ください。 PDF版 ![]() |
記念集会 |
午後2時より ※同日、母校第一体育館で行います。 |
|
懇談会場 |
午後4時まで食堂を懇談会場として使用できます。 ※思い出を語りあってください。 ※在校生も使用しますので、ご配慮を。 ※ザンギカレーを販売予定です。 |
|
参加申込方法 | 受付終了いたしました。 |
Posted by HPマスター
2015 年 8 月 29 日 11:24 AM
四高の懐かしいY字型校舎、体育祭で盛り上がった体育館、藻岩下から登って通った3年間、すばらしい先生たち、忘れません。50年を超えてきた歴史。四高最後の雄姿をこの目に焼き付けて参加させていただきます。さよなら四高そして、札幌高これから新しい歴史を刻んでいってください。
2015 年 9 月 14 日 5:27 PM
同窓会役員の皆さまご苦労様です。4・5・6期のカミングデイの時に久々に四高に行きました。5期の幹事が同級生の押切だったので誘われ神奈川に住んでるクラスメイトと出席させて頂きました。その時に押切が集めるのが大変だと嘆いていました。我々は(私は群馬)行くだけなので決意するだけですみますが企画する側は大変だと思います。これからも企画に時間が合えば参加したいと考えていますのでよろしくお願いします。参考までに、カミングデイのおかげでそれ以後1年に1~2度札幌に行くたびに5期3年2組の集会を開いてもらい楽しいひと時を持たせてもらっています。
話は変わりますが四高の歴史を見ていて津坂校長、武藤校長、小林校長の名前を見てなっかしく思います。特に津坂校長には悪いことをしたわけではありませんが校長室に3人で呼び出されて行ったのが思い出されます。
Y校舎については当時、斬新な建物だったので先生からホテルと間違えてアベックが来たぞとか聞きました。十勝沖地震の時、昼休みだったので皆で屋上にいたのですが突然、豊平川の崖が崩れ皆でなんで崩れてんだろうと不思議だったけど後で地震だと知りました。それだけY校舎は揺れに強いのですね。
と言うようにそれぞれに思い出はあると思います。
先程、1期生のコメントを読んでいて大変残念に思います。1期生の記憶に残るイベントをとありましたが、今年の春に卒業にした49期生にも思い出はあるのです。1期生から49期生までいて同窓会なのです。参加者全員の記憶に残るイベントでなくてはなりません。もちろん同窓会役員はそう企画していると思います。色々と大変だろうと思いますし我々の多くは参加するだけなので手助けも出来ませんが今後も頑張っってください。
2015 年 9 月 15 日 12:04 PM
佐々木さんへ
佐々木さんの言うとおりです。四高卒業生、在校生、全ての関係者の方々の記憶に残るイベントでなければならないと思います。あのような1期生云々でのコメントは独りよがりすぎましたね。ちょっとセンチメンタルになりすぎていました。
発起人代表の朴さん、役員の皆さんには余計なコメントをして迷惑をかけましたが、記念行事を企画していただきましたことに心より感謝しております。
2015 年 10 月 1 日 11:00 AM
申込はこちらでいいのでしょうか?当日楽しみにしています。