2013年08月08日(木)
谷川政敏(同窓会事務局次長)
あと1週間でカンボジア飛び出しです。
しかし、その前にする仕事が多しです。
8/15の深夜便で着く福岡大学関係者、8/18に着く広島経済大学、8/20現地入りする武蔵野大学中心の、学生ツアー団体の現地側準備状況のチェックもですが、飛び出す前にもあれこれの別雑務が目白押し・・・・・
そのひとつが、今年の母校の「先輩学講座」の先輩講師10名の選定です。
私の同窓会業務は、この新1年生向けの先輩学講座と、会のHP作成管理なのですので。
帰国してからでの準備では、バタバタでの協力お願いになってしまいます、それでは講師予定者にも、「一日先生」の心の準備も与えないと、ご迷惑を掛けてしまいます。
昨日は母校の同窓会室にも久しぶりに出向き、その準備作業をしてますと横では、18期卒業生の代表者らが同窓会役員から、「ホームカミングディ」実施のためのレクチャーを受けていました。
こうやって在学の時から卒業後の50才を迎えて、もう一度母校に帰ろうなどの取り組みまで、「生徒が真ん中」を同窓会も、活動の中心に置き頑張っています。 そう母校は青春の思い出の場だけで無く、つくってゆく「人生の場」でもあるのですから。
東海熊本星翔高校の同窓会は、卒業生に支えられ今日も元気です。
2013年07月12日(金)
東海望星会
会長 北園 純孝
平成25年度例大祭飾馬奉納
実行委員長 中村 比呂志
謹啓 盛夏の候、皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素より本会の例大祭飾馬奉納に際し、ご高配ご厚情を賜り厚く御礼申し上げます。
昨年は東海星翔高校の名の下に33回目の奉納を恙無く終えました事を、ここにご報告申し上げますと共に、多数のご参加、ご支援を頂戴致しました皆様方に、忠心より御礼申し上げます。
さて、今年は34回目の奉納を迎え、これまで諸先輩方に築き上げて頂きました伝統を重んじ、ご指導ご鞭撻を賜り、役員一同より一層の努力と精進をお誓い申し上げます。
つきましては、本年度飾り馬奉納に際し、これまで以上のご支援、ご参集を賜りたくお願い申し上げる次第でございます。
尚、本年もご協賛いただきました各社様へおかれましては、例大祭終了後のTKU随兵絵巻協賛広告欄に御社名を掲載させて頂きますのでご了承かつご支援宜しくお願い致します。
(個人名の掲載は出来ませんので、ご了承ください。)
最後になりましたが、各位様のご健勝とご多幸を心からお祈り申し上げます。
謹白
日 時: |
平成25年9月16日(月・祝) |
場 所: |
藤崎八旛宮~市内~二の丸 |
お問い合わせ先: |
東海望星会(担当/岩下)
詳細は同窓会事務局までお問い合わせ下さい。 |
参加費: |
★ 参加費 : 大人10,000円 高校生8,000円 小中学生5,000円
(法被レンタルは+3000円 高校生+2000円 法被返却時返金) |
2013 東海望星会サマーギフトのご案内
初夏の候、日頃から東海望星会にたいし深いご理解とご協力に役員一同感謝いたします。
さてこのたび、我が望星会は皆々様からのご尽力を仰ぎたく思い、ギフトの物品販売にご協力頂きたく今回掲載させていただきました。
もしご賛同、ご協力いただけるなら
必要事項(住所・氏名・商品名・個数)を記入の上、同窓会事務局までFAX(096-385-0505)にてご一報くださいますようお願いします。
こちらから再度ご連絡いたしますのでよろしくお願いいたします。
尚、不明な点がございましたらお手数おかけしますが事務局までご一報いただけましたら幸いに存じます。
tokai2-kanri@rengo-tokai.jp
・
ギフトチラシ(PDF)
2013年06月21日(金)
6月15日(土)KKRホテル熊本に於きまして「東海大学付属熊本星翔高等学校」の
平成25年度、同窓会総会・懇親会を開催致しました。
100名程の同窓生にお集まり頂き、お蔭様で今年も盛大に執り行う事が出来ました。
ありがとうございました。
当日の様子はまた後日改めて、記事を掲載いたします。
東海大学付属熊本星翔高等学校同窓会
2013年05月02日(木)
昨日は自分が居た部活で、現役生徒の練習を見ました。
同窓会室では
6月に予定している、「同窓会総会」の準備のための臨時役員会を、GW連休明け
の5月8日(水)pm7:00から、開く事で各役員らにFAX送りしました。
どの学校の同窓会組織も、どう活発な活動内容に盛り上げてゆくかにかかっています。
そんな中、今度の臨時同窓会役員会議では「いい花」が咲くかも知れません。
欠席率の高い役員さん、この機会(臨時役員会)を逃したら、その「花」を見れません、勿体無い
ですよ。
5月8日の夜は、いつもの時間、いつもの部屋で、あなたの参加をお待ちしています。
谷川政敏:同窓会事務局次長
2013年04月18日(木)
今夜(4月17日)は同窓会室で4月の例会が開催されました。
議題は
■25年度の同窓会行事に関する担当者設定について
- ホームカミングディは18期の卒業生が対象です、多くのOB・OGたちが久しぶりに母校に参集出来るように、同窓会はお手伝いします。 同期の望星会のK会長に相談し10~11月の開催で可能か、学校側と連携し同窓会事務局でも対応します。
- 先輩学講座は昨年同様に谷川事務局次長に、27期の岩下氏を付け準備するとしました。
- 総会は鍋島副会長が統括担当する事とします。
- 各支部の構築のため上杉会長と、各副会長が連携担当をします。
- 今年は福岡支部が出来ます、来年は大阪支部が発足予定です。
また役員から体育部OB会も発足させ、部活強化にも寄与します。
- 熊本市役所では東海OB会での呑み会をしているそうです、同窓会としてつながりをつくります。
- 年3回ほどの現役生徒と卒業OBや同窓会役員も、一緒にやる交流イベントを企画実施してゆきます。
- 同窓会ホームページは引き続き谷川・小林で担当しますので、各種の情報の提供協力を願います。
■25年度の同窓会総会と懇親会について
6月15日(土)KKRホテルを会場に開催します。
そのための担当者決めもしました、会場アトラクションを検討していますので
OB・OGの方々からのご意見も、お待ちしています。
■同窓会50周年事業について
来年の9月から11月の間での実施を検討してゆく。
■その他
4/20(土)連合同窓会・会長会議には上杉会長が参加します。
同窓会ホームページへのアクセスが前月比1000件アップした。 もっと役員皆で情報を載せると他校に負けないものになるので、各役員は協力してほしい。
インタビュー対象者を多く紹介してほしい、みな喜ばれお礼まで言われる。
ボクシング部の県大会が今週末の4/20(土)~4/21(日)に熊本農業高校の会場で開かれますので、同窓会役員も応援願います。
同窓会空手部OBから空手部が休部中と聞いた、廃部になると自分たちの青春の証まで無くなるようで残念と、同窓会にも再スタート出来る様協力を願いたいとの申し出がありました。
次回の定例会は5月15日(水)です。
谷川政敏(同窓会事務局次長)
写真添付あり
[続きを読む]
2013年03月14日(木)
【同窓会役員会 3月例会のご報告もかねて】
谷川政敏(同窓会事務局次長)
私はNTT現役時代から県内で部外講師をし、母校からも毎年現代文明論「先輩学講座」で講義をしています。 それが縁で、天から「同窓会役員」の白羽の矢がグサリです(笑)
これまた私、典型的な「NOが言えない日本人」です。
多忙でその時間もないと断るのは簡単で脳がありません。
引き受けて確信しました、苦行と言われて来た同窓会業務、やってみれば実に面白いです。
これまで社会では、利害中心のサラリーマン人生でしたが、この同窓会業務にはまったく不必要なので、気持ちよく参加出来ます。
先輩後輩で真の友情の場を作ることが出来るのです、人生終盤への神の贈り物のようです。
その結果、私は毎月の例会(夜)の参加をはじめ、週数回は事務室を訪問、ホームページの更新、幽霊化したOB・OGの調査とデータ更新、今月から「卒業生は今」でインタビュー訪問も始めます・・・・・・
昨夜の同窓会定例役員会の席でも
4/6の入学式列席、25年度の行事検討、同窓会50周年事業、福岡支部設立の準備など話し合いました。
また、明確な担当者づくりを急ごう、現役生徒たちとの交流を増やそう、生徒とボランティアを、ホームページの充実化、文化祭に同窓会も出店検討、出席や作業から活動に、などなど活発な自由討論の時間を楽しみました。
どこの高校も役員担当者だけでは、大変さはまさに苦行で変わりません。
苦行にならないためにも、他校の運営方法からも学ぶものは多いはず、恥ずかしがらず聞き取り調査を試みます。
仲間とやればその時間は半減します、松前総長の言葉「君が憂いに我は泣き、我が喜びに君は舞う」そのものです。
微力ですが引き受けた以上、成果を出しますので応援ください。
皆さん、頑張る母校の同窓会に、ご意見をお待ちしています。
2013年03月12日(火)
同窓会事務局次長 谷川 政敏
今日は週末に社団法人活動を終えたので、母校の同窓会事務室に出向きました。その目的は今、待望の「福岡支部」を結成するための、取り組みをサポートするためです。同窓会事務室では、いつも美人の女性がPCの前で各文書づくりや、皆様の名簿管理をしてくれています。しかし、机の上には先日出した往復ハガキの山です。それは、福岡県内や北九州市の地で、配達をしても「あて先不明」で母校同窓会室に戻って来ているのです。
この現象は母校だけでなく、どの学校も大きな悩みのひとつです。なにかそのハガキを見ると、同じハガキでも目的を果たせなかった分、悲しそうに見えてしまいます。
「あなたは卒業後、住所は変わりませんでしたか?」
「あなたは卒業後、クラス会をしたくても全員に連絡がつかず、残念な思いの経験はありませんか?」
あなたの母校(東海大学付属熊本星翔高校)と当同窓会は、いつもの場所で昔のように、卒業後のあなたの頑張りと元気を、確認したいと待っています。同窓会の役員一同はこれから、自分らがもっともっと誇れるように、「真ん中に生徒」をスローガンに頑張る母校の発展をサポートし、卒業OB・OGの頑張りや社会的ネットワークとビジネス関係の構築に頑張ってゆきます。
是非、知り合いの仲間の移転先をお知りの方、ご一報下さい。
同窓会をお世話した幹事の方は、元気な仲間の居場所をご連絡下さい。
各部活のOB会の幹事さん、よろしくお願いします。
あなたが学んだ足跡(証)を、同窓会はしっかり刻んでゆきたいと思います。今年の342名の卒業生にも、しっかりお伝えしたところです。今月中旬から、「卒業生インタビュー」が始まります。あなたの知り合いが、久々に登場するかも知れませんよ。
どうぞ、いつも母校同窓会のホームページを、可愛がってご意見など下さい。
ご連絡は下記宛てでお願いします。
- 東海大学付属熊本星翔高等学校 同窓会事務局
- お問い合わせ
- 〒862-0970 熊本県熊本市東区渡鹿9丁目1番1号
- TEL (096)385-0505㈹
- FAX (096)385-0505
2013年03月01日(金)
熊本県立劇場コンサートホールにて、 第22回吹奏楽部定期演奏会があります。毎年恒例となった定期演奏会。
今年もこの時期が近づいてきました。吹奏楽部の皆さんが毎日遅くまで頑張って準備をしています。
会場中を素晴らしい東海サウンドにいっぱいに、そして会場を感動の渦でいっぱいにしてくれることと思います。そんな定期演奏会を楽しみにしていてくださいね。
学校ホームページより
2012年10月29日(月)
平成24年9月15日、16日に第37回東海大学高等学校連合同窓会総会が行われました。
北海道から福岡まで全国の東海大の付属校同窓会の方々にご参加頂きました。
2012年09月03日(月)

■ご案内状(PDF) |
昨年七月にご逝去されました24期 緒方 晶子さんの遺作展が開催されることとなりました。
是非、足をお運びください。 |
日 時: |
2012年9月1日(土)~10日(月)
※9月9日は定休日です。 |
場 所: |
画廊喫茶 南風堂 AM 10:30~PM 8:30 (最終日 PM 4:30迄)
〒860-0855 熊本市中央区北千反畑町5-13
℡096-343-9664 |
 |