未分類
未分類
2017年4月24日
日本の次世代リーダー養成塾
次世代育成塾派遣支援活動
五高同窓会は在学生支援活動の一環として、8年前より1名の支援を続けて居ます。今年も、その年が参りましたので学校と在校生の中で、個人のレポートを育成塾に提出して審査が有り、全国高校生の枠の中で合格者が発表されその後、学校長及び生徒支援担当者並びに、生徒担当教諭・生徒の保護者さんを含めて、支援授与式を学校に於いて支援授与式をとり行いました。福岡県及び宗像市等の支援も有って、全国より高校生が集まりグローバルアリーナに於いて、合宿し活動が毎年7月末より行われます。派遣者の報告は、レポート及びホームカミング開催時に、説明を頂いて居ます。今後も、同窓会活動の一環として支援を続けたいと思っています。会員の皆様にも、今後も支援をお願い致します。
五高同窓会は在学生支援活動の一環として、8年前より1名の支援を続けて居ます。今年も、その年が参りましたので学校と在校生の中で、個人のレポートを育成塾に提出して審査が有り、全国高校生の枠の中で合格者が発表されその後、学校長及び生徒支援担当者並びに、生徒担当教諭・生徒の保護者さんを含めて、支援授与式を学校に於いて支援授与式をとり行いました。福岡県及び宗像市等の支援も有って、全国より高校生が集まりグローバルアリーナに於いて、合宿し活動が毎年7月末より行われます。派遣者の報告は、レポート及びホームカミング開催時に、説明を頂いて居ます。今後も、同窓会活動の一環として支援を続けたいと思っています。会員の皆様にも、今後も支援をお願い致します。
平成29年4月
五高同窓会会長 才田 功
五高同窓会会長 才田 功
日本の次世代リーダー養成塾とは(設立趣旨より抜粋)
私たちは高校生を対象に、従来の学校教育では実現できない、様々な分野で活躍する志の高いリーダー養成の場を創造したいと考えました。私たちの目指すリー ダー像とは、自国の文化や歴史に深い知識を持ち、基礎的人格・能力を兼ね備え、高い倫理観、責任感、構想力、決断力、行動力がある人です。そのような、日 本、そして世界で活躍できる次世代リーダーを育てていくことが、今、求められています。
- 問題発見能力、多面的な思考力、分析力、決断力を養う
- 日本人としての知識を集積する
- 自分の考えを持ち、相手に信頼されるバランス感覚を磨く
- 国際的に通用するコミュニケーション能力を身につける
■次世代育成塾への派遣実績
2006年(平成18年) | 第3回開催時 | 木藤 優里菜 |
2007年(平成19年) | 第4回開催時 | 若口 明人 |
2008年(平成20年) | 第5回開催時 | 久冨 漢子(ひさどみ あやこ) 2年時 |
2009年(平成21年) | 第6回開催時 | 森永 久絵 1年時 |
2010年(平成22年) | 第7回開催時 | 井上 静里奈 1年時 |
2011年(平成23年) | 第8回開催時 | 田村 詩織 1年時 |
2012年(平成24年) | 第9回開催時 | 大平 樹(たつき) 1年時 |
2013年(平成25年) | 第10回開催時 | 門司 禮(もんじ れい) 2年時 |
2014年(平成26年) | 第11回開催時 | 佐々木 貴房(ささき たかふさ) 2年時 |
2015年(平成27年) | 第12回開催時 | 平山 裕貴 2年時 |
2016年(平成28年) | 第13回開催時 | 吉原 円佳(よしはら まどか) 3年時 |
|
|
同窓会会員の皆様
この度は息子を第12回次世代リーダー養成塾に参加させて頂きましたこと、心より御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
このような良い経験が出来るのも、皆様のおかげです。
14日間という短い時間ではありますが、息子にとって将来に役立つ大切な経験になることだと思っています。ありがとうございました