2022年 6月 吉日
第26期卒業生の皆様
第26期ホームカミングデー実行委員会
実行委員長 松本 勇治
~ 50 DE 大集合 -懐しみ・愛おしみ・さがみ。- ~
2022年度 第26回 ホームカミングデーのお知らせ
拝啓
第26期卒業生の皆様、お元気でしょうか。
今年は母校を1991年(平成 3年)3月に卒業した第26期生のホームカミングデーが開催されます。
ホームカミングデーとは、東海大相模高校の卒業生最後の学校行事(同窓会)です。
毎年50歳になる年の秋に開催され、2022年は26期生(1991年卒業)の年となります。
母校の講堂、食堂にて集い、旧友や恩師との再会、在校生、同窓会、学校バックアップのもと盛大に開催されます。
有志による実行委員会を中心に2022年秋の開催に向け準備を進めてまいります。
招待状をご自宅、ご実家に発送させて頂きます。是非とも皆様のご出席をお待ちしております。
皆様と笑顔で再びお会いできることを楽しみにしております。
敬具
○開催日: 202211月27日(日曜日)
開始時間は、午後を予定しています。
詳細が決まり次第ご案内いたします
○関連情報: 東海大学附属相模高等学校26期ホームカミングデー
HP
ホーム | SAGAMI26TH
実行委員会メール(お問い合わせ先)
sagami26☆gmail.com
※ 上記「☆」を「@」(半角文字)に変更して下さい(迷惑メール対策のため)。
東海大学付属相模高等学校 同窓会は卒業生および教職員で構成される親睦組織であり、
会員相互の親睦をはかり併せて文化、教育の向上に資することを目的としています。
2022年 6月 吉日
第26期卒業生の皆様
第26期ホームカミングデー実行委員会
実行委員長 松本 勇治
~ 50 DE 大集合 -懐しみ・愛おしみ・さがみ。- ~
2022年度 第26回 ホームカミングデーのお知らせ
拝啓
第26期卒業生の皆様、お元気でしょうか。
今年は母校を1991年(平成 3年)3月に卒業した第26期生のホームカミングデーが開催されます。
ホームカミングデーとは、東海大相模高校の卒業生最後の学校行事(同窓会)です。
毎年50歳になる年の秋に開催され、2022年は26期生(1991年卒業)の年となります。
母校の講堂、食堂にて集い、旧友や恩師との再会、在校生、同窓会、学校バックアップのもと盛大に開催されます。
有志による実行委員会を中心に2022年秋の開催に向け準備を進めてまいります。
招待状をご自宅、ご実家に発送させて頂きます。是非とも皆様のご出席をお待ちしております。
皆様と笑顔で再びお会いできることを楽しみにしております。
敬具
○開催日: 202211月27日(日曜日)
開始時間は、午後を予定しています。
詳細が決まり次第ご案内いたします
○関連情報: 東海大学附属相模高等学校26期ホームカミングデー
HP
ホーム | SAGAMI26TH
実行委員会メール(お問い合わせ先)
sagami26☆gmail.com
※ 上記「☆」を「@」(半角文字)に変更して下さい(迷惑メール対策のため)。
寮生への差し入れ
相模高校では 柔道部、野球部で寮生活をしている生徒たちがいます。
コロナの影響で帰省もままならず 学校の食堂が日々工夫を凝らした食事を限られた予算の中で提供して頂いています。
同窓会では野球部OB第14期生鄭(テイ)さんの協力を得、生徒達に焼肉の差し入れをしました。
当日は食堂と鄭さんのお店とのコラボで出来た美味しい焼肉の夕食を笑顔で平らげてくれました。
お店の名前は洙苑、ホームページは
http://www.syuen.net/です。
近くにお寄りになった際には一度お寄り下さい。
同窓会会長 古田土 勉
本日第57期の卒業式が執り行われました。
今年もコロナ禍の影響で式典を簡略化しましたので
式には出席しませんでしたが、退職と異動をされる教職員の方々に
同窓会から花束を御贈りしました。
それぞれ新しい環境でのご健勝をお祈りいたします。
みな様のお陰で今年も無事に卒業生を送り出す事が出来ました。
東海大相模高校同窓会
会長 古田土 勉

2022年1月15日に東京体育館で行われました、第47回関東高等学校選抜ソフトテニス大会にて、代表決定戦で勝利し、5位入賞致しました。その結果、3月に愛知県で行われる第47回全国高等学校選抜ソフトテニス大会に出場することが決定致しました。東海大相模ソフトテニス部に関わって頂いたすべての方の力が集結した結果だと思います。改めて感謝申し上げます。また全国大会で活躍すべく、練習に励みたいと思います。今後とも応援宜しくお願い致します。
東海相模同窓会会長 古田土 勉
同窓会員の皆様
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
同窓会から在校生への支援として体育館用のジェットヒーターを贈呈しました。
体操部の生徒たちの写真です。
年々寒さ暑さが増しますが、風邪やケガに気を付けて
学園生活を送ってください。
相模同窓会会長 古田土 勉
納入年月日:2022年1月11日(火)

1. 【東京五輪】卒業生の髙藤直寿選手が金メダル獲得!!
東京オリンピックの柔道男子60kg級が7月24日に日本武道館で行われ、本校中等部・高校卒業生の髙藤直寿選手(パーク24)が金メダルを獲得しました。
リオデジャネイロオリンピック銅メダリストの髙藤選手は、初戦となった3回戦でヨレ・フェルストラーテン選手(ベルギー)と対戦し、3分45秒で内股を決めて一本勝ちを収めます。ルフミ・チフビミアニ選手(ジョージア)との準々決勝は4分間を戦い終えても決着がつかず、ゴールデンスコア方式の延長戦に突入。チフビミアニ選手が髙藤選手に抱きついて投げにいった行為に指導が出たため、相手の指導3で一本勝ちしました。
準決勝はリオ五輪銀メダリストのエルドス・スメトフ選手(カザフスタン)との対戦に。互いに一歩も譲らず延長戦に突入し、指導2ずつで迎えた11分2秒、スメトフ選手が支えつり込み足を仕かけたところを返して隅落で技ありを奪いました。
楊勇緯選手(チャイニーズ・タイペイ)との対戦となった決勝戦も延長戦までもつれ込みましたが、7分40秒の時点で相手に指導3が入り、今大会日本勢初の金メダルに輝きました。同階級の日本勢では、2004年のアテネオリンピックで五輪3連覇を達成した野村忠宏さん以来、17年ぶりの金メダルとなります。
試合後、目に涙を浮かべてインタビューに答えた髙藤選手は、「これまで井上監督、古根川コーチに本当に迷惑をかけてきました。今までみんなに支えてもらったからこそ、この結果があると思います」と、柔道男子代表の井上康生監督(本校卒業生・東海大学体育学部教授)、古根川実コーチ(大阪府警察)らに感謝を述べるとともに、「豪快に勝つことはできなかったけど、これが僕の柔道です。今まで応援してくださってありがとうございます。これからも金メダリストとして自分を磨いていきたい」と語りました。

「写真提供:フォート・キシモト」
2. 【東京パラリンピック】卒業生の青山由佳さんがガイドランナーとして道下選手の金メダルをサポート!!
東京パラリンピックの陸上競技・女子マラソン(T12クラス)が、9月4日に東京都・国立競技場発着の特設コースで開催され、道下美里選手(三井住友海上)が金メダルを獲得。本校卒業生の青山由佳さん(本校2004年度卒・東海大学2008年度卒・相模原市役所)が、視覚障がいのある道下選手と伴走するガイドランナー(前半)としてサポートしました。
雨の中のレースとなりましたが、前半のガイドランナーとして青山さんが道下選手を落ち着いたレース運びでサポートし、最初の5kmを先頭で通過、7km付近からは先頭集団の中で積極的にレースを進めました。20km過ぎにガイドランナーを同じ東海大学出身の志田さんに交代すると、26km付近の給水所でのスペシャルドリンク補給をきっかけにスパートを駆けて後続を一気に引き離し、3時間00分50秒(大会新記録)で見事金メダルを獲得しました。
道下選手は、「リオデジャネイロ五輪では銀メダルに終わり、チームのみんなと“5年前の忘れ物を取りに行こう”と頑張ってきました。最高の伴走者とこれまでサポートしてくれた仲間たちのおかげで、心から感謝しています」と語りました。

「写真提供:フォート・キシモト
同窓会では市役所や地元商店街に貼っていただくためセンバツ大会優勝ポスターを作成しました。
沢山のご声援ありがとうございました。
同窓会会長 古田土 勉